炊き立てご飯と田舎みそ

3歳のおしゃまなマル子と、最近生まれたポン太郎の母であり、医療系の専門職。子育ての話や専門職目線の話などを綴っています。

3歳半健診

先日マル子の3歳半健診に行ってきました。

 

一応職業柄、子どもの発達障害なども学んできています。

就職先によっては発達検査などもするし、実習では実際経験済み。

 

そんなわけで、特別な心配は何もないと判断はしていたものの、

市から送付されていた健診の資料に発達検査がなかったので、

健診会場で何かみてもらえるのかなぁ?とちょっとワクワク。

私の勉強にもなるし、マル子の発達を客観的に診てもらえるのも嬉しい。

 

と思いきや、運動や精神の発達については特別な検査・助言等無く。

正直言って拍子抜けてしまいました。

わたしが勝手に盛り上がっていただけなので、その点はすみません。

 

保健師さんとの問診の際に、積み木と簡単な会話。

そこで特に問題ないと判断されたので発達検査がなかったのかな。

ちなみに、わたしの友人の町では『K式』という発達検査をしたとか、

わたしの母子手帳を診ると『遠城寺式』をしたと書いてあったりとかします。

これらは家で親がチェックをしていって、会場で確認してもらうようです。

 

そういうわけで滞りなく終わった3歳半健診でしたが、

一点だけどうしても納得のいかないことが。

 

問診の際、わたしはマル子の指吸い癖について相談したいと思っていました。

自分自身子どもの頃に癖があって、結構やめるのが辛かったけれど、

そろそろ辞めさせたいし、でもあまり指摘しすぎても良くないかなと考えて。

しかし、与えられた相談の場は、常にマル子を膝に抱えた状態。

 

保健師さんに「何か心配事はありますか?」と言われても、

膝の上にマル子を連れて、マル子の問題点を相談するってありえない。

それってものすごく子どもの自尊心を傷つける気がする。

ものすごくモヤモヤしました。

 

そりゃあ、全ての親子を分離させて親の話をきく時間を取るのは難しいけれど、

3歳半にもなれば自分のことで親が人に相談しているってわかってしまうし、

それはどちらかというと自分にとって嬉しいことではないと伝わるはず。

 

親が子と別れて話せるためのキッズスペースとか、あってもいいのでは?

比較的子どもは多く、子ども対策もされている市政だと感じているのですが、

なんだかお役所仕事な一面を垣間見てしまったなぁといった気分でした。